日系グローバル・大手半導体企業における、車載製品向けマイコン/SoCのシステム制御回路の開発担当者職です。
半導体設計会社、マイコン・SOC設計における経験をお持ちの方を求めております。
さらなる事業成長に向け、多くの新製品を市場に投入することを計画しております。
これに伴いマイコンやSOCのシステム制御回路の新たな開発も増加の傾向にあります。一方、システム制御機能の開発は、チップレベルのアーキテクチャの理解とアナログ回路を利用するための基礎知識を必要とするため、私たちは社内での人材育成と開発力強化を行うと同時に、外部からの即戦力を求めております。
職務内容
– 車載向けマイコン/SOCのシステム制御回路の開発
– リセット、クロック、オンチップレギュレータ、低消費電力モードなどチップレベルのシステム制御機能の開発
– 新規プロセスを用いた新製品シリーズや、更なる機能・性能を必要とする新たな応用分野に向けた開発
– 仕様設計から、アーキテクチャ設計、論理回路設計、検証にわたるデジタル設計
Background of Recruitment:
A lot of new products have been planned to launch toward the further business growth, and accordinglly development requirements for system-control subsystems tend to increase.On the other hands, SYSSS development requires the design expertise and ability to overlook chip-level architecture and fundamental knowledge of analog circuits utilization. Therefore, the reinforcement of development capability beside nurturing of such human resources are the urgent matter.
Responsibilities:
– Development of system-control subsystem (SYSSS) for MCU/SOC products for automotive applications.
– Design of chip-Level system-control functions such as reset, clock, on-chip regulators, and low-power modes for new product series with new manufacturing processes or for a new application field, which are requiring new products features or characteristics.
– Digital Design: specification Design, architecture Design, logic circuit Design and verification.
採用の背景:
E/E化が進み、セントラル部では、高速処理が必要なMCU/SOCが要求され、アクチュエータ部では、低消費電力/小PKGの要求が強く、2極化している。
アクチュエータ部のBLDC制御などでは、モータの近くで、かつ狭スペースに配置されることから、できるだけ小さな基板で実現したいとの要求がある。
これまで、単体MCUでは、少pin/小PKGの製品をラインナップし対応していたが、基板上には、MCU以外にも、FETやプリドライバ、電源ICなどのアナログ部品も実装するため、面積縮小およびコスト削減が困難であった。
今後は、少Pin/小PKGのMCUに、電源ICなどのアナログ回路を内蔵し1チップ化したMixed Signal製品(モノリシックプロセス採用)を開発し、シェア拡大をはかります。そのためのアナログ設計者が必要と考えています。
大規模SOCと異なり、小さい規模のチップとなるため、チップ全体が理解可能で、"自分が設計したチップ"という意識が高く持てる製品を一緒に開発しましょう。
As E/E progresses, low power consumption and small PKG are required in the actuator section.
In BLDC control of the actuator part, since it is placed near the motor and in a narrow space, there is a requirement to realize it with as small a substrate as possible.
Until now, a lineup of low-pin/low-PKG products had been available for stand-alone MCUs, but since analog components such as FETs,pre-drivers, and power ICs were mounted on the board in addition to the MCU, it was difficult to reduce the area and cost.
In the future, we will develop mixed signal products (using a monolithic process) that incorporate analog circuits such as power supply ICs into MCUs, and will expand our market share. We believe that analog designers are needed for this purpose.
Unlike a large-scale SOC, it is a small-scale chip, so let's develop a product together that can understand the entire chip and have a high awareness of "the chip I designed".
企業の魅力:
■東証一部上場のグローバル企業です。外資系企業をM&Aした事もあり、さらなる成長が期待される企業です。
車載、産業用、IoTに注力し、日本をはじめ世界の産業の要となる製品メーカーです。
■日系の大手企業でありながら、組織がグローバル化されている為、外資系の様な環境があります。
更に、日本の主導であるため、仕事の遣り甲斐が高いのが、この企業で働く魅力の一つです。
■福利厚生や手当、キャリアアップ支援も充実しています。
Requirements
必須要件:
– マイコンやCPU内蔵SOCの製品仕様に関する基礎知識を有する
– 製品開発、IP開発などの論理設計、機能検証に従事した経験を有する
– 何事にも前向きに、主体性をもって取り組めること
– 論理合成、非機能検証、タイミング検証に従事した経験を有する方、尚可
– 論理設計だけでなくLSIのシステム制御に関係するアナログ回路( 電源、発振器など)やLSIのバックエンド設計(DFT、,レイアウトなど)の基礎知識を理解することに興味を持つ方、尚可
– ビジネスレベル以上の日本語力をお持ちで、日常会話レベル以上の英語力をお持ちの方(TOEIC 550点程度)
MUST
– Basic knowledge of MCU or CPU built-in SOC product specification.
– Experience of the logic circuit design and the functional verification for LSI or IP development.
– Positive attitude and independence for everything.
WANT
– Experience of logic synthesis, non-functional verification, or timing verification.
– Be interested in understanding not only logic circuit design but also fundamental knowledges such as backend design (DFT, Layout) and analog circuits (On-chip power supply units, Oscillators) related to system-control of LSI.
More than business level in Japanese and Daily Conversational level in English (TOEIC Score around 550)
選考フロー: 面接回数3回 ※場合によって選考回数等に変動が出る場合がございます。
Benefits
想定年収:600-800万円+ボーナス
勤務地:東京あるいは在宅にて勤務
(転勤が発生する場合に対応できることが条件で、地方からの就業も応相談)
海外在住者は国内への転居が求められます。
勤務時間: 9:00~17:30 休憩時間:1時間
休日・休暇: 完全週休二日(土日) 年次有給休暇/出産予定・育児休職/短時間勤務
諸手当: 通勤手当, 住宅手当 残業手当 財形貯蓄制度、持株会制度、賃貸住宅手当、健康増進、健康診断、医療施設の各種制度、厚生年金制度、企業年金等